夕方、鳩小屋に行ったら卵のカラが落ちていた。

「茶ジャコ様×ナナシ」の4番仔が孵った。
三番仔“黒豆”が巣立つ前25日齢くらいの時に生まれた卵だ。
ついこの前まで“黒豆”も一緒に巣皿に座っていた。
親の茶ジャコ様とナナシは“黒豆”をジャマにせず仲良く親子で抱卵してた感じだ。
その様子は微笑ましくも思えるが、私はこういう場合は卵に抱きムラができて
孵らないのではないかと思っていた。
でも予想に反して、母“茶ジャコ様”のお腹の下にヒナが1羽いる
拡大もう1個の卵ははたして孵るかどうか。
それと、今日孵ったヒナははたして育つのかどうか。うまく行くといいけど。
父親の“ナナシ” 見張り中(ナナシが立ってる「お立ち台」の中に巣皿がある)
拡大三番仔“黒豆”は10日ほど前に巣立ち、一人餌になり元気に皆と遊んでいる。
↓
三番仔 “黒豆” 41日齢 かわいいっ(>_<) ナナシにそっくりだ!
拡大でも頭のフードの形状はナナシよりも良くて嬉しい。茶ジャコ様のおかげだ。
そして、さかのぼって2番仔たちはいま生後三ヶ月半になっているが・・・
二番仔のうちの1羽 “薄墨” 114日齢
拡大この子だけを見てると「黒い鳩」だなーと思えるのだが
「黒」いやつはホントに真っ黒でツヤツヤ光ってるので、これはやっぱり薄墨色だ。
海外サイトのジャコビンの写真を見てたら、この色のやつがたくさんいた。
ツヤのない、すすけたような、ぼやけたような色だが、なかなか味がある(^_^;)
夫はこれがまたお気に入りで、
墓石鳩(グリズルだっつの)の“テンシ”といい、この“薄墨”といい、
シブい色が好きなようだ。
そのくせインコは
ナナクサのようなハデなのが好きなのだが。
“薄墨”(左) と “眉毛くん”(右)
拡大“眉毛くん”はナナシのお父さんだから“薄墨”からみると「おじいちゃん」。
“眉毛くん”はジャコビンスプリットのスパニッシュだが
三世代目になってほぼジャコビンに近い子たちが生まれてきてくれて嬉しい。
当ブログは現在ランキングには不参加ですが 沢山の鳥ブログに出会えますので↑ぜひ村にお出かけください♪
- 関連記事
-