このまえ鳩小屋でたくさん撮ったのを載せたのに
室内にいる“たまちゃん”を撮り忘れた。
“たまちゃん”は変わりなく元気はあるのだが、変わりなく小さいままだ。
4~5日前に195gだと書いたと思うが、昨日なんか193gに減っていた。
元気も食欲もあるのに餌落ちが悪くて、なので結果的に食事量が足りないのだ。
昨日はそのうえ、少しソノウに走る血管が充血してきていた。
ソノウ炎になりかけだ。
フンを検査したら酵母菌から糸状真菌が伸びているのが少数確認された。
腸内真菌症だ。 →
酵母菌から伸びる胞子の顕微鏡画像ようするにカビ菌なのだが、ジメジメ暑いこの時期に食滞してるのでなりやすいだろう。
挿餌がソノウ内に長く滞留しているので非常に菌がはびこりやすい。
ときどき吐かせてソノウ内をきれいにしているが吐かせた内容物がダマをつくっている。
挿餌を与える時点では、茶漉しで漉して滑らかにしているのにだ。
やはり餌落ちが遅いせいでソノウ内に長くとどまっているのが良くない。
ケイティエグザクトからスドーのパウダーフードに換えてから改善傾向ではあるのだが。
食滞がそもそもいけないが、挿餌器具などの消毒は徹底しないといけない。
現在投薬中。
それほどまだひどくなってないのでじきに治ると思うがどうか。
“たまちゃん” なんと40日齢 なのにまだこんなヒナヒナルックス
拡大たまちゃんより3日遅く孵ったspフリルの三代目、って仔がいるのだが
その子はもう孵化後30日目にすでに巣立って今もう大人みたいな姿している。
“たまちゃん”ちゃんと育つのかなぁ~~~(>_<)
ここまで大きくなってもまだ、どうとかなって死んじゃうんじゃないかと心配。
成長は遅くてもいいからぜったい死なないでほしい。(当たり前だ)
いつか「鳩」になってくれればいいから、ゆっくりでいいから育って!(^_^;)
- 関連記事
-